Huaka‘i2009 – World 本番の日 ‘Auana編

2009 年 11 月 29 日 日曜日

今日は、World最終日のりのりひょうたん
キヘネは‘Auanaの日です。

DSCF2986
ミュージシャンと初音合わせ。キヘネはいつもお世話になっている
Kaipo HaleさんとHo‘okenaのお二人です。
早朝から来ていただきました。


今日は‘Auanaだから、ゆっくり時間かけて準備。
女子力をあげましょうね。

DSC_0433
まずはホテルでメイクから。
不慣れな子にはお手伝いします。

DSCF3022
いつものキヘネの集合の雰囲気と違う……。
ハラウTシャツにヨガパンがお決まりですが、
今日はNoanoaのドレスに、メイクもバッチリ。
エレガントなキヘネです。

DSCF3028
さぁ、今日は人数も多いし時間もないからね。
忙しくなるよ〜。

到着と同時にヘアーに飾るお花の準備です。

DSCF3030
DSCF3034
人数分にセッティングして…….。


DSCF3050
まずは出番の早い、Päkahiのユカちゃんからセットです。

DSCF3057
おきれいよ〜himeハート

DSCF3065
みんなはお互いでお花をつけっこです。
やり方をよぉーく見ておいてね。

DSCF3073
できあがりはこんな感じです。

DSCF3079
きれいにバランスよくつけてね。
お花もつけりゃいいってもんじゃないから難しい…..。
センスが必要です。

DSCF3105
みんながお花をやっている間に、ユカちゃんは
Mi‘i先生とlei judgeへ。



DSCF3134
ユカちゃんの応援のスタンバイOK。


DSCF3152
またまた立派に踊ってくれました〜。


DSCF3166
そして今度はみんなの番。

DSCF3170
lei judgeはこんな感じで……。(こっそり撮っちゃいました)

DSCF3180
踊る前にパチリカメラうさ
DSCF3193
今回は年齢層が幅広かったけど、
逆にそれがいい感じ。すごく素敵な仕上がりになりました。
ちょっと泣きそうでした…….なみだ
DSCF3205
そして直後のインターミッションで踊るために、
猛ダッシュでお着替え。

今回のWorldではMi‘i先生のクム、アンティ メイがオーナーされていました。
そのためインターミッションでは、
アンティからウニキをしてクムになった方のハラウが
彼女のために踊る事になっていたのです。

キヘネもそのハラウの一つなので参加させていただきました。

ファミリーとして一緒にステージにあがらせていただいた事
そしてアンティのために踊らせていただいた事は
一生の宝物です。

DSCF3207
アンティとキヘネ。
中央の方がアンティです。(暗くて残念…….)

DSCF3212
アンティからウニキをしたクムの方々。

DSCF3231
プルメリアのleiがきれいなうちにもう一回衣装を着たい
ってことで、
もう一度衣装を着たみなさん。
かわいいですアゲ
DSCF3247
今回のご褒美です。
ユカちゃん、おめでとう。

そしてみんなもおめでとうnazochara_10
最高のHula、
最高のHälauだとあらためて思いました。

Hulaは技術だけじゃない。今回は本当にそう思えました。

みんながつながったこと、
そしてずーっと笑顔だったこと。

わたしたち、ものすごいものを収穫したかもしれません。


唯一の心残りは…..。

ハラウのみんなで行きたかったな。

今度はぜひ。

DSCF3064
いい香りだったよ〜。



次はいよいよHuaka‘i最終日。

これまた最高に楽しかったドルフィンツアーの様子をお伝えしまね。

to be continued……..にこにこ雲

Huaka‘i2009 – World 本番の日 Kahiko編

2009 年 11 月 26 日 木曜日

本番ですよ〜。目一杯楽しもうねっ。

DSCF2869
Waikïkï shellに向けて出発。忘れ物ない??

DSCF2872
出場者の証、リボンが付いてないと会場に入れないからね〜。


DSCF2876
ハラウの控え室。テントです。

DSC_0352
中はこんな感じ。
ちょっと狭いけど、仲良し家族のキヘネにはちょうどいい。


Brad先生は、大会主催のポーリーさんにPahu Drumを作ってプレゼントです。
Brad先生のお父様は生前、World invitational hula festivalに貢献してきた方。
ポーリーさんとも大変親しかったのです。

DSCF2877
Brad 先生パパは、
10年前と8年前に出場した時、応援に来てくれました。
“My Hälau…..”と言って、とても嬉しそうだった事を今でも思い出します。
今回もきっと見守ってくれていたよね。


さぁ、準備をはじめるよ〜。

Lei達は、スタンバイOK。

DSC_0359
Maileが良いかおりをふりまいています。幸せ〜にっこりハート
DSC_0360 DSC_0361
Brad先生がWaianaeの山からつれて来たpalapala‘iやliko。
みんなのために夜なべをして作ってくれるんだよ。

DSC_0358
これは今回のpäkahi(soloist) ユカちゃんの lei po‘o。
超豪華〜。lehuaが見事です。
もちろんBrad先生の力作。


Mi‘i先生とBrad先生の手で、ひとつずつ丁寧にみんなを飾っていきます。

DSC_0364 DSC_0376
DSCF2917
leiをかけて、ひとりひとりとHug。
Hulaを楽しんでね。みんなのHulaはきっと伝わるよ。

DSCF2924
Mi‘i先生とBrad先生の最終チェックです。


まずはlei judgeに出陣。

DSCF2933
体を飾るすべてのleiを審査されます。
審査員にじっくり見られます。
ハワイの人にも絶賛されるBrad先生のleiですから
なんの心配もいりません。

DSCF2959
lei judgeを終えて、踊る前にパチリ286714

みんな、凛々しいよ。
初出場の子も数名だけど、
堂々としててほんとに誇らしい。
いつの間にか8人姉妹のようになってた今回のメンバー。
52409も応援してくれてる。
自信をもって、楽しんでくるんだよ。

DSC_0381
涙が出そうです。
みんな、がんばったもんね。
素晴らしい Pä ka makani でした。

DSC_0385
お疲れさま。最高のHulaだったよ。

DSC_0392 DSC_0387
明日一緒に‘Auanaを踊るみんなも、感動して涙してました。
みんないい顔してる〜。


そして、休む間もなくPäkahiのユカちゃんの準備です。

DSC_0404 DSC_0405
DSC_0408
DSC_0413 DSCF2973
キヘネ歴の長〜いユカちゃん。苦楽を共にしてきた仲間の一人。
Mi‘i先生もBrad先生も(私も)感慨深いです…….。
キヘネに来た頃はまだギャルで(当時を知ってる人は笑えます)
でも、Hulaにキヘネにどっぷり浸かり
こんなに素敵な女性に成長しました。

どんな時も変わらないスタンスでレッスンを続けてる彼女。

ユカちゃんや
他の古くからキヘネでずーっと一緒に続けてくれている仲間がいなければ
今のキヘネはありません。

この場を借りて、ありがとう。

DSCF2977
立派にキヘネを背負って踊ってます。
誇らしいです。

DSC_0417
みんないたから安心して踊れたね、ユカちゃん。


Kahikoレポートだけでまた終わってしまいました……。
素晴らしい体験をBlogでシェアしたいからなかなか進まないよぉ。

次は‘Auana編。

お楽しみに〜。


to be continued………へのへの

今回は、SちゃんやAちゃんが撮ってくれた写真をたくさん使わせていただいてます。
きれいな写真をありがとね。

Kazumi

Huaka‘i2009 – World 本番の日

2009 年 11 月 24 日 火曜日

今日はWorldは2日目。
キヘネはKahikoを踊ります。イプ
まずは、体を清めるために
‘Au‘au kai。
海に入ります。

集合5時。まだ真っ暗闇です。
満天の星きらがきれい。

DSCF2728
初めての人もいるので、Mi‘i先生から説明を受けてます。
寒いけど、心を鎮めて……。

DSCF2731
みんなで手をつないで海へ。
頭まで浸かって、体を清めます。
Waikïkï Beachとは思えない、早朝の神聖な海です。

DSCF2733
まだ暗い早朝のWaikïkïで全身ずぶぬれで信号待ちをするキヘネ。

これで、準備が整ったね。


DSCF2737
そして本番前最後のリハ。
このとき踊っていたら、また鶏52409です。4羽の鶏が走ってきました。
何度もシェルにきましたが、(10年前も、8年前も)
一度もここで鶏は見たことがありません。

やっぱり見守られてるね。
みんなちょっと涙してました〜1080029

さぁ、みんな。本番ですよ。



………って、みんなどこ行くの???

DSCF2757 DSCF2758
ねぇねぇ、今日World invitational hula festivalで踊るんだけど。
準備はいいの???

良いんです。キヘネはこうじゃなくちゃ。
今日はタロ芋畑のお掃除のお手伝いに行きますよ。

タロ芋はハワイの人々の文化です。
ハワイの人々が大切に守っているものに、
またまた触れさせていただきました。

DSCF2864
UH Manoaの敷地内にある Ka papa lo‘i ‘o Känewai です。

DSCF2760
美しいタロ芋畑です。

DSCF2765
スタッフの方が、ハワイの文化としてのタロ芋のお話を
たくさん聞かせて下さいました。

DSCF2769
タロ芋畑にきれいなお水を引き込むための用水路を見に行きます。

DSCF2772
その昔、この土地を所有していた日本の方がこの用水路を作ったそうです。
すごい。

DSCF2775
ここが用水路のスタート地点。


タロ芋のいろいろなお話を聞いた後は、いよいよ作業です。

DSCF2789
畑の周りの落ち葉を集めて、それを入れて良い畑にします。
落ち葉をしっかりブレンドしてね。

DSCF2791
はい、撮るよ〜286714
みんな楽しそ〜。

DSCF2794
今回はなんと。
タロ芋を収穫させて下さるそう。

今まで、何度もタロ芋畑のお掃除をしてきましたが
成長途中のタロ芋には触れることはできませんでした。

みんな、良かったね〜。
説明をしっかり聞いて、そそうのないようにね。

DSCF2800 DSCF2818
なんか、みんな堂に入ってるね。
チームワークが良いです。
Graciousのみなさん、地元の人みたいですグッジョブ

DSCF2816 DSCF2835
畑にはこんな生き物がたくさん。
おたまじゃくしもいっぱい。

農薬なんか使わない。
古代のハワイの人々のやり方だから
いろんな生き物にもやさしいんです。

DSCF2841
収穫を終えたキヘネ。
どろんこです。
なんだか微笑ましい。

DSCF2843
今度は、畑の下の川へ移動です。

用水路から引き込まれたお水は、
畑にとどまること無く川へ戻されるそうです。
川の下流にもお水を必要としている人がいるかもしれない、
そんな考えのもとに川へお水が戻されます。

DSCF2848
川で、採ったタロ芋さんたちをきれいに洗います。
まさにイモ洗い。

DSCF2849
……….本気と書いて”1362435”と読む。
腰、痛くならないようにね…….。

DSCF2852
何種類か収穫した中の一つ。
同じタロ芋でも種類によって色や形がぜんぜん違います。
葉の色なんかも違います。

DSCF2858
ほんとに良い経験をさせていただきました。
スタッフの方々、ありがとうございました。
タロ芋さんにも、ありがとう。


あ〜〜〜、またワールドの話までたどり着かなかったよぉ443003


to be continued………..お花

Huaka’i 2009 – ‘Oahu島めぐり part2

2009 年 11 月 22 日 日曜日

Huaka‘iリポート第2弾です。

午後はdeepな島めぐり。キヘネならではだと思います。


まず訪れた所は……。

DSCF2639 DSCF2640
Pu‘uomahuka Heiau です。

DSCF2643
Mi‘i先生から色々なお話を聞いているところ。

聞けば聞く程、足を踏み入れるのも恐れ多い…..。
失礼のないように、少しだけ見せていただきました。
何にも触れず、ただ感じてみる。

帰り際、草むらからたくさんの視線と物陰が……。
なんと野生の鶏です。

今回のKahikoはPä Ka Makani。
鶏の神様のchantなのです。

みんな!
”しっかりやれよ!がんばれ!”って言われてるよ。
見守られてるからきっと大丈夫。
安心して踊れるね。

感謝の気持ちを残し、Pu‘uomahuka Heiauを後にしました。


次に訪れた場所は……。

DSCF2649 DSCF2650
Hale O Lono Heiau。

農業を司るLono神がまつられています。
置いてある色んなものはレプリカだそう。

DSCF2656
Heiauの上の崖は、ピンクのラグがかけてあるかのよう。
ブーゲンビリアです。美しい…….。


そして、またまた車窓から。

DSCF2660
DSCF2661
Hanohano no Hale‘iwa〜♪

DSCF2664
shave ice は今日はおあずけです。


North Shore Townを後にして


次に訪れた所は……。

DSCF2685
Kükaniloko。

生命のエネルギーを感じます。

今は訪れる外国人も多いと聞きます。
でも、私たちはあくまでもVisitor。
ハワイの人々のやり方を聞きかじって
浅はかにまねるより、
感謝と敬意の気持ちを胸に静かに見せていただきました。


そして最後に訪れた所。

DSCF2713
Keaiwa Heiau。

ヒーリングパワー。古代のメディカルセンターとも言えるそう。
なんだか自然に引き寄せられる場所がありました。

DSCF2716
周りはこんな北欧っぽい雰囲気。(行った事ないけど)


短い時間の中でしたが、
神聖な場所を数多く訪れることができました。

遺跡ですから、写真だと、
ただ石が積み上げられている場所のようにしか見えないかも知れませんね。

それぞれの場所のエネルギーは行ってみないと分からない。
そして行ってみたとしても、
訪れる人の心によってその価値は変わります。
Heiauに行った事実より、Heiauで感じた様々な事が大事だと思うのです。

Hulaを学ぶ私たちですが、
あくまでもVisitorであり、ハワイアンではありません。
Visitorとしての礼儀とマナーは忘れてはいけません。

ハワイの大切なものに少しだけふれさせていただいた事に
心から敬意と感謝を表します。

貴重な貴重な島めぐりになりました。



そして、ホテルに帰る間もなく……..。

DSCF2722
ワールドの開会式!!!

DSCF2725
全く覚えていない大会のchantを踊らなきゃだって!!!
どうする??どうする???

開会式なのに2ハラウしかステージにいませんが(何故??)
準備万端のニューヨークのハラウの方の陰に隠れて
踊るキヘネでした。

島めぐりで使い果たしちゃったね。たらー
次はワールドのことでも書こうかなっ。

to be continued…….nazochara_23

Huaka’i 2009 – ‘Oahu島めぐり part1

2009 年 11 月 20 日 金曜日

Huaka’iリポート第1弾!4373811316808

P1010194
いざ出発です495649

P1010199
6時間程のフライトでハワイに到着〜。

P1010211
Änuenue(虹)のお出迎えです。素敵な事が起こる予感にっこりハート

1日目はみんな自由行動。ハワイを観光気分で満喫。
私もAla moanaへgo〜

P1010221
景気が悪い年は、クリスマスの飾り付けが早いそう。
Thanksgiving dayもまだなのにね。

P1010213
これが何か分かる方は、相当なAla moana通。

P1010219
BUBBA GUMPのマッドパイ。大きすぎです。

P1010204
おみやげは先に買わなきゃね。
I♥Hawaii bear です。

そして2日目。
いよいよキヘネのHuaka’iの始まりです。

起床5時は当たり前。
7時から始まるワイキキシェルでのリハ。

DSCF2567
シェルが見えて来た!懐かし〜ぃ。
わくわくしてきます。

DSCF2573
こんなに広かったっけ??
ハワイの朝の空気に包まれて踊るのは至福の一時です。
野外ステージは気持ちいい〜。

リハが終わると、すぐに島めぐりへ出発です。

DSCF2609
忙しいけど、楽しいなっ♪
みんな急げ急げ〜。

まずは1度目の下車。
Nu’uanu paliです。

DSCF2612
Lani huliが美しい…….。
日本語だと「見返り美人576316」ってとこでしょうか????

DSCF2625
強風が吹き荒れるNu’uanu pali。

DSCF2615
………..のはずが、
無風です。
こんなに穏やかで、こんなに晴れ渡って。
前日まではストームが来ていて、ずーっとお天気悪かったそう。
神様ありがとう。

DSCF2623
光に包まれるキヘネ。なんだか素敵〜。
写真でもまぶしい感じしませんか?

Nu’uanu paliを後にし、
バスに70338揺られて、車窓から見学です。

次の向かった所は……..。

DSCF2631
じゃーん。KahukuのGiovanni’s。

そうです。あの有名なKahukuのエビ871027です。
ここでランチが食べたいよ〜というリクエストが多数だったので、
がんばってスケジュールに入れました。

到着したのは10:30am。
これから予定通り回るために少し早めのランチタイムです。

DSCF2632
ガーリックの香りに、もうみんなおなかぺこぺこ。

DSCF2636
超おいしかったぁ。

デザートは、Giovanni’sのお隣。
Hawaiian Island X-treme。
DSCF2627
DSCF2638
Pineapple with lihi mui です。

lihi mui はハワイでよくみかける、あまじょっぱい赤い粉です。
lihi mui まみれのドライフルーツやグミなんかも人気みたいです。

すいかにお塩をかけて食べるような感覚なんでしょうか。
パイナップルだけでも超美味ですが、
確かに甘みが増すかも。

そんなこんなで、島めぐりの午前中は終わりました。
ここまでは、観光気分。一般の方もよく行かれる所です。

でも。
ここからです、キヘネのdeepな島めぐりは………..。
次は、そのdeeeeeeeepな島めぐりの様子を書きます。

to be continued……..
356896

ただいま〜♪

2009 年 11 月 18 日 水曜日

帰ってきました〜。

今回の331540ツアーは、
今までとはまた違った収穫が
たくさんたくさんありましたよ。

参加メンバーの年齢は幅広く、初体験の人も多い中
みんなでがっちりつながってはしゃぎ棒人間 またまた大家族のようになりました。

すべての事が、笑顔で終わり
あ〜、やっぱりキヘネはいいなぁ
と誇らしく思える旅でした。

帰りのバスは
Hawai’iの虹213867が見送ってくれましたぁ。

ずーっとみんな一緒だったから
Hawai’iでMi’i先生とBrad先生とバイバイするとき
さみしくなって

成田でみんな解散する時も
さみしくなりました…..しゅん
すぐ会えるのにね。

あまりにも盛りだくさんで
あまりにもお伝えしたい事がたくさんなので
ちょっとずつ
書いていきます。

とりあえず今回は
みんな無事に帰って来たご報告まで…..。

DSCF3063 DSCF3206
DSCF2974 DSCF3116
Kazumi

KiheneがHawai’iにやってくる〜

2009 年 11 月 11 日 水曜日

DSCF3359
いよいよKiheneの皆がやって来ます。

毎日バタバタ大忙し。

きっと嵐のようにやって来て、嵐のように去って行くのでしょう。

11月12日から始まるWorld Invitational Hula Festivalの参加がメインの目的ではありますが、キヘネはただでは帰りませんよ〜。

他にも楽しい事がてんこ盛りです。

観光バスの人にもいやがられる程、行く先は変わった所ばかり。

コンペ当日でもタロ芋畑入ってどろんこになって掃除しますよ〜。

コンペはあくまでもその日迄頑張って来た自分へのご褒美。

楽しくエンジョイしなきゃもったいない。

そしてハワイに来る意味は、沢山の美しい景色を見て、感動して、体感する事。

たくさん、たくさん、栄養吸って帰って下さいね。

そして今回一緒に来れなかった仲間とシェアしてあげて下さい。

さあ、怒濤の数日が始まろうとしています。

様子はこちらか、Miilani’s Diaryの方に頑張ってアップしますね〜!

Aloha~

by Mi’ilani

久々にハワイで舞い

2009 年 11 月 11 日 水曜日

ワイキキビーチウォークでは今JALのHula Weekをやっています。

じつは今クラスでお世話になっている師匠、永田広美先生のお嬢様ジェニファーちゃんのミニライブがあり皆で見に行きました。

DSCF3318DSCF3320
ジェニーちゃんの歌声は、本当に何時迄聞いていても飽きない天使の歌声。

時々何かがすーっと入って来て涙が出そうになります。

神様に頂いたギフトを持っている人なんだな〜とつくづく感じました。

そして何とそんな天使の歌声で、私久し振りに、しかもワイキキのど真ん中で踊らせて頂きました。

DSCF3334
曲はHanalei Moon。じつは私あまりHapa haole song踊るの好きではなかったのですが、ジェニーちゃんの歌声に気分はすっかりHanaleiのビーチへ行かせて頂きました。

こんなに気持ちよく踊れたのは何年振りでしょう???

DSCF3354
終わってからしっかり彼女の日本限定CD Love Isleもゲットしました(もちろんサイン入り〜)♡

是非皆さんも彼女の素敵な歌、聞いてみてね〜!

Aloha~

by Mi’ilani

行ってきます♪

2009 年 11 月 10 日 火曜日

キヘネは明日からハワイツアーに出発です。


11/12〜11/14の3日間、ホノルルのWaikïkï Shellで行われる
The 18th annual World invitational Hula Festivalに出場してきます。
今までがんばった分、ハワイでは楽しんで踊ってきますフラガール

昨日は出発前最後のレッスン。
お留守番チームも応援に駆けつけてくれました。
みんなに応援プレゼントを持って。

2009110920250000
2009110920270000
デザイナーSちゃん作、キヘネオリジナルロゴ入り汗拭きシートです。

2009110920260000 2009110920290000
みんな、ありがとニコニコハート

’99年の初出場で驚きの総合優勝から早10年。
初心にかえって気持ち新たにレッスンしてきました。


長いようで短い、でも、短いようで長い10年。
色々ありました……。楽しい事も、悔しい事も。
でもでも、そのおかげで今のキヘネがあるのです。
すべての事に感謝です。879603

11日〜17日はキヘネはすべてのレッスンがお休みになります。
その分、みんなに楽しい報告ができるようにがんばってきますね。
ハワイでの様子を帰って来たらアップします。
お楽しみに〜きら
Kazumi