時の流れ…..

2009 年 7 月 27 日 月曜日

留学中のMRちゃんと受験生で妹のMKちゃんと
おなじみMK嬢です。(みんなMでややこしや〜)

2009072515590000
留学中のMRちゃんは、なんとキヘネの生徒1号!!
小学1年生の夏にキヘネに来ました。

スタジオをオープンしてすぐで、レッスンもまだ始まっていない時です。
まだ小さかった、受験生MKちゃんを抱っこしたママがやって来て
「フラ、やりたいんですけど…. 」
と、MRちゃんをキヘネに託して下さいました。

それから、10数年の時が過ぎ…….
その間に生まれたMK嬢も。

こぉーんなに大きくなりました。

涙が出そうです。124221
今は、留学と受験で、キヘネを離れている二人ですが、
夏休みにこうして戻って来てくれて、
ほんとに、ほんとに嬉しかったよ1336410
もう少ししたらまた帰っておいでね〜。

img036
今から12年前のMRちゃんと、12年前の私(!!!)

懐かしいなぁ。

そして、MRちゃん。もうすぐ20歳!!
次回の帰国には、飲みにいけるね。497569

Kazumi

コンペクラス合宿 in 河口湖 2日目

2009 年 7 月 21 日 火曜日

あー、富士山超キレイっ。

2009072007160000
これは、朝食をいただく食堂からの景色。
すごい贅沢です。


さぁ、富士山もきれいだし、今日はどこ行く??
どこまで歩く?
の問いかけに、みんな無反応。


ダメだ、こりゃ…..。


そうですね。みんな前日のハイクで
足が言う事を聞かないんでした。


じゃあ、今日は温泉で一日のんびりしよう!
という事で、
休暇村併設の富士眺望の湯 ゆらり
に行ってきました。


お風呂なので、写真はNGですが、
とーっても気持ちいい温泉でした。
キヘネはお風呂でも裸族のように一緒でした。
仲良し♡


そして、お昼ご飯はこちら。

P1000954
いろりを囲んでほうとう鍋。
おいしかったぁ。

P1000953
お料理は、この汽車が運んでくれます。
たのし〜ぃ。


コンペクラスの合宿と言っても、
フラのレッスンをする訳じゃありません。
筋トレをする訳でもありません。


一緒に踊る仲間とは
時間を共有して、価値観を近づけていく事。
信頼関係を築いていくことが大切だと思います。
一緒に笑って、一緒に泣いて。


そのための合宿です。


それは、コンペのためだけに必要なのではないです。
フラを踊るために必要な事。


なので、
また合宿しますよ。


来年は富士登山かな。


Kazumi

コンペクラス合宿 in 河口湖 1日目

2009 年 7 月 20 日 月曜日

コンペクラスの合宿に行ってまいりました。
行き先は、日本一の富士山の麓(?)
河口湖。

本当は、Brad先生の夢
「ハラウのみんなと日本一の山富士山に登る」
を叶えてあげたかったのですが、
今回は時間がなく富士登山は断念。

で、富士山を見に行こうツアーとなりました。

早朝新宿に集合して、バスで河口湖へGo〜

P1000956
渋滞にもめげず河口湖駅へ到着。
そこからまたまた大混雑のレトロバスに乗って
コウモリ穴へ。

P1000938P1000937
中は案外険しくて、探検ムードたっぷり。
ヘルメット無しだと、おそらく流血します。
低くならないと通れない所は
ダックウォークで通過です。

そして、私はあまり近付きたくない
青木ヶ原樹海散策…….。恐ろしい……。

でも。
歩いてみると、森の中はとても美しかったです。

P1000939
こんなキノコがあちこちに。

コウモリ穴から、風穴、氷穴と穴巡りをしました。

P1000941P1000942
洞窟の中は0度。
涼しいを通り越して、かなり寒かったです。
全行程、すべて徒歩でまわりました。
だって、足腰を鍛える合宿ですから。

P1000944
汗だく、グロッキーな集団キヘネです。
渋滞中の車は暇だから、みーんなこっちを見てました。
毛の長い妙齢の女子たちは、いったい何の集団??
ってとこでしょう。

氷穴を出発してから、約30分後……..
着きました!!
本日のお宿。富士緑の休暇村です。

P1000945P1000946
このあと、みんなでお風呂に入って
花火をして。飲んで。飲んで。飲んで。

IMG_4503IMG_4510

夜が更けていきました。

1日め。終わり。

Kazumi

パートナー♡フラ

2009 年 7 月 19 日 日曜日

今回のワークショップは
パートナー♡フラ。

Mi’i先生のダーリンであり、ロバート・カジメロ率いるHälau Nä Kamaleiの
ダンサーでもある、Brad先生の久々の来日なので、
このワークショップの開催となりました。

Mi’i先生とBrad先生のなれそめも
カジメロブラザースのメイデイコンサートで
ペアで踊ったフラなのだそう。

婚活になるってことね♡


今回はすでにパートナーのみなさん(一部を除く)に
集っていただきました。
なので、さすがに息ぴったり。

まずは、Hulaについてのお話とベーシックを少し。
みなさん、緊張の面持ちです。こちらまでドキドキしてきます。

2009071819030000


そのあと振り付けが終わったら
それぞれのパートナーに指導してもらいましたぁ。
優しく教えてあげてね。けんかしちゃだめよ。

20090718194000002009071819390001
キヘネのみんなは、教える難しさもちょっと分かったかな??


そして、Mi’i先生とBrad先生のデモンストレーションです。
ルミ子と賢也みたいです。(古いっ)

20090718204500002009071820450001


そして、最後は。
踊る、踊る。

2009071820180001
良かった〜。笑顔だぁ。
みんな楽しそう。

2009071820570001
今回の参加して下さったキヘネと’ohanaです。
ありがとうございました。


初心者には難しかったよーと
言う声も聞こえましたが、初めは何をやっても難しいです。
でも、踊れてたから大丈夫。

パートナーと一緒で安心して、相手を感じながら踊れたら
それは立派にHulaです。
それが証拠に、みなさんすごくすごくいい顔で踊ってましたよ。

覚える事がフラではないのです。

また、参加したパートナーから
「フラって見るよりもうんと難しいんだね。
レッスンのあとに、帰って来て家事をしてくれる君にあらためて感謝するよ」
と、ウレシイお言葉をいただいた人もいました。

他にも、「理解」してくれた、という声をたくさんいただきました。

大好きなフラを、大好きな大切な方に理解をしていただけるのは
本当に幸せな事ですね。

パートナーのみなさん、
これからも末永くよろしくお願いいたします。

Kazumi

ハワイアンクラフトワークショップ

2009 年 7 月 5 日 日曜日

今日のワークショップはこれ。

2009070514450000

Pala’ie作りました。
ハワイの剣玉みたいなもの。

まずは、材料。
たけひごみたいなのは、椰子の葉っぱの芯。
こうするのに手間がかかるそう。
あとは、麻ひもや麻の布なんかです。
2009070514040000
まずは、椰子の葉の芯をくくる。
2009070514150000
編む!
硬いから折れないように慎重に…..。
2009070514200000
先っぽに輪っかを作る。
2009070514230000
新聞紙を丸めてボール状にして麻の布でくるむ。
2009070514440000
ひもで繋げて出来上がり♪
2009070515290000
作るだけじゃダメです。
遊びましょう。

2009070514580000
ハワイ語のチャントに合わせて
リズミカルに動かします。
まずはチャントを覚えなきゃっ。

2009070515020000
歌えば手が止まり、
手が動けば歌えず……。
キヘネ、しっかりっ。(-“-;A

ま、何事も練習が必要です。

がんばってPala’ieの達人に
なりましょう。