先日のMade in Hawaii Festivalでお会いした、フラの楽器を作っているマウイ島のゲイルさんからお手紙が届きました。
お会いした時も「写真があるので送るから住所教えて」と言われたのですが、「何の写真だろう???」と思っていました。
その中の数枚がこちら〜
すーちゃん、まーちゃんの仲良しショット(若いね〜)。
当時はまだちょっと表情が硬いですね。
キャロちゃんもこの当時の姿勢?!に硬い表情(笑)
長年の月日で養われる物はあるんです!
使用前、使用後のようにはっきり比較出来る物があれば良いけど、フラってなかなかそれをみつけるの難しい。
そして私が帰る度に怒られるから、「自分は全く成長してないな〜」って皆思ってるかもしれないけど、練習した回数だけ、重ねた月日の分だけ、確実に何かは変わっているんだよ。
だって、この子達がこんなちびっこだったのに〜 と思うと長い歴史(ちょっと大袈裟?!)を感じるね。
Aloha from Kala’iuluwehi,
Mi’ilani
確かにみんな若いですね!
発展途上中のkiheneですが、そのなかの1人としてhulaをしている今が私の宝物であり、
誇りであり、幸せです(大袈裟ですかね!!)
今しか出来ないかもしれないこの時間を大切に、hulaを楽しんでいきたいです!
そういって頂けると嬉しいです。
でも発展途上、これはずっとです。
終わりがないから(笑)。
先の事は誰にも解りません。だから今を大切に、今出来る事を精一杯頑張りましょう!
随分昔の写真がでてきましたね(笑)
かなり恥ずかしいです
本当に成長の遅い生徒を10年も見捨てず面倒みてくださる先生方にはいつも感謝しております。
その時はすごく悩んだり泣いたりした事もすぎてしまえば楽しい事しか思い出せないし、大切な思い出になって今の
私を支えてくれています。10年後にも同じ感想がもてるよう、毎日を大切に励みますので
まだまだ見捨てないでくださいね!
この10年泣いたり悩んだりした数だけ楽しい思いでもあると思うよ。だからこれからの10年も同じ感想が持てる為には悩む事も泣く事も恐れないで、避けないで、皆で通って行きましょう。